由奈です。
昨日の記事⇒非正規雇用と結婚の焦りでもご紹介しましたが、私が派遣社員を経験して感じたことを書こうと思います。
派遣社員のメリット
「定時で帰れる」のはメリットだったと思います。
日本には「長時間働くことが美徳」みたいな風習がまだ根強く残ってる会社が多数あります。
今は、高度成長期なのか?と思わせるような企業体制は脈々と受け継がれてるんですね。
私は、そのような会社に勤めたこともありますが、派遣社員をしていた時はそんなもの
まるで無視でした。
定時になれば、秒で帰宅し時間のある時は副業もしていました。
派遣は本業があるけど、少しはサラリーマンもしたいな~という人には良いかもしれませんね。(かなり時間に余裕ある人www)
ん~、メリットを考えたけどこれぐらいしか思いつかないなぁ。
派遣社員のデメリット
1. 正社員と派遣社員の見えぬ壁
”派遣”というぬるま湯に浸かってしまう。
もしくは、派遣をいいことに徹底的に利用されるだけ利用される。
私が働いていた会社は、前者でした。
会社の人も穏やかで、何不自由なくやっていけていました。
一応OLしてますって言えると思います。
でも、やはり派遣社員と正社員の壁はもちろんあります。
限られた仕事しかさせてもらえない、立場が下に見られることがもちろんある、雑用中心にさせられる(私が働いたところではこれはなかったです)
モラルのない会社なら、派遣を下に見て扱う会社などいくらでもあると思います。
長く働いたからと言って、責任のある仕事を任せてもらえることにはならない。
長く働けば働くほど、その壁をより感じることになると思います。
直雇用してくれる会社なら、頑張って働いてみても良いとは思いますが、そこで頑張るなら転職活動頑張った方が早い気もします。
2. 呼び方は決まっている
会社での呼ばれ方は名前を覚えてもらうまでは「派遣さん」
絶対これですよね(笑)
3. 正社員に不安を覚える
働いてる中で、同い年や年下の正社員に少し不安を覚える…(笑)
これ結構、非正規雇用あるあるな気がします。
「私、これでいいのかな」
が時折、頭の中を支配します。
それでも、なんか環境を変えるのもめんどくさいな~と重い腰を動かしません(笑)
4. 交通費が痛い
交通費が出ないのもかなり痛いですよね。
私は交通費かけずに勤めてましたが、それがないとキツイ出費ですよね。
確か、私の時代は勤務地までの労災も下りなかった気がする…
その他福利厚生も正社員に劣るのは間違いないです。
5. 運が悪ければ超ブラックな会社へ派遣される
私は一度超ブラックな会社へ派遣されたことがあります。
ここでいうブラックとは、長時間働かされるとかの類ではないです。
今の時代ではさすがにないかもしれませんが、またそれは次の記事にしてみようかなと思います。
最後に
あとは前の記事にも書いた通り、
いつ切られるかわからない状態で怯えながら働くということですね。
この恐怖は結構地味に効いてきます。
だから、自分に自信が持てなくなってしまうんですよね…
能天気な人だったら、大丈夫だと思いますが。その強さが羨ましい。
ちなみに、私が働いていた部署は後々解体されたようです。
会社自体、少し古い感じだったので世の中のニーズとズレがあったんでしょうね。
本来ならば、派遣は専門職のみだったのにそれが小泉政権で規制緩和されてしまい、専門性のない派遣社員が増えました。
それで企業は経費削減できて儲けましたが、労働者は貧困に陥る仕組みになっているのです。
現在では、派遣法も改善されて少しは良い方向に向かってるのかもしれませんが(あまり詳しくなくてすみません)現状は、そこまで大きくは変わってないのではないかと思います。
企業に搾取されるより、企業を利用しながら働いていかないとこれからの時代は難しいと思います。
今は色々な生き方、働き方があるなぁと思います。
だから、視野を狭めず自分の可能性を信じて頑張りましょう(*^^*)
いいね!と思ったら、猫ちゃんをクリックしてもらえたら嬉しいです☟🌈🦋
どうかよろしくお願いいたします。
コメントを残す